![]() |
| 2003年05月24日にオープンした「ミステリーパーク」は、名峰「ユング フラウ」の入り口、インターラーケンにあります。 100,000平方メートルの土地に、86万スイス・フラン(約73億円)を 投じて作られた屋内施設です。 1200台分の駐車場(22台の観光バス用もあり)も用意されています。 |
![]() |
|
| 屋内には、7つのパビリオンと、レストラン、民芸品を販売するショップ、 子供用遊び場、ファンゾーン(ファンシャトル、トップ・オブ・ピラミッド、 スペースビーム、ゲームコーナーなど)や、会議場などがあります。 |
||
| 会場の入り口で、日本語の解説機械(補聴器のようなもの)を貸して くれますので、それを耳につけていれば、パビリオンに入ると自動的に スイッチが入り、日本語の解説文が流れるので分かりやすくて便利です。 (無料) |
||
| もちろん、バリアフリーになっていますから、お年寄りや身体の不自由な 方々にも楽しんで頂けるようになっています。 |
||
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 7つのパビリオンでは、世界の7不思議のなぞ(ミステリー)を教えてくれます。 | |
| フィマナ: 古代インドの歴史書に登場するUFOとは? |
|
![]() |
オリエント: エジプトにあるギゼーのピラミッドの不思議 |
| マヤ: 残っている遺跡は、暦なのか? その不思議 |
|
| メガストーン: イギリスのストーンヘッジは宇宙を現す? |
|
| コンタクト: 未開発地域に住む人々のカルチャーショックとは? |
|
![]() |
ナスカ: 不思議な地上絵は、何のためにある? |
![]() |
チャレンジ: 宇宙に住むのは、地球人だけなのかどうか? |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]()
| インターラーケンは、スイスの中心地。 電車での所要時間は: チューリッヒ中央駅から : 02時間17分 バーゼルSBB駅から : 02時間17分 ジュネーヴ中央駅から : 02時間51分 ツェルマットから : 03時間18分 サン・モリッツから : 06時間24分 ミラノ(イタリア)から : 04時間18分 パリ(リヨン駅/仏)から : 06時間20分〜50分 ミュンヘン中央駅(独)から : 07時間40分 |
![]() |
![]() |
エリック・フォン・デーニケン(Erich von Daeniken)氏は、 ベストセラー作家であり、 霊的な指導者であり、 そして、 ミステリーパークの発案者+共同経営者です。 |
| 「メガストーン」での1シーン | ![]() |
![]() |
入場券は、紐で首からぶら下げます。 各パビリオンへの入場の際には、入り口でバーコード側を 機械に差し込みます。 |
![]()
| 行き方 | インターラーケン・オスト駅前からシャトル・バス(無料)が出ています。 (約20分間隔) |
| 自家用車では、標識が出ています。(駐車代金は1日5フラン) | |
| 開館時間 | 午前10時00分〜午後05時30分 |
| 休館日 | 12月25日 + 01月01日 |
| 入場料 | 大人:48フラン(14歳以上) 子供:28フラン(6〜13歳/5歳以下は無料) |
| 日本語観光案内所では、大人のみ47フランで発売しています。 (但し、現金でのお支払いの場合に限ります) |
|
| 夜間入場 | 火曜日と木曜日は、午後09時00分まで鑑賞できます。 大人:20フラン(14歳以上) 子供:13フラン(6〜13歳/5歳以下は無料) |
| 備考 | 全てのパビリオンや施設を見て回るのに、最低でも2時間〜3時間は 掛かりますので、半日以上のコースとしてお考え下さい。 |
| 「グリンデルワルト日本語観光案内所」へ |
| ミステリーパークの公式ホームページ |
| 表紙に戻る |